SSブログ

便秘気味の方は、ヨーグルトを摂られるとよいですよ。 [日記、雑感]

4月から乳製品が一斉値上げしましたね。

私は、毎朝牛乳にコーヒを混ぜてカフェオーレを作りそして、ヨーグルトを摂っているので、乳製品の値上げは家計に響いてきま す。

しかし、ヨーグルトは、私の食生活に欠かせないので、これからもずっと摂り続けるつもりです。

何故ならば、腸年齢を若くするヨーグルトパワーを取り込みたいからです。

現代の日本人の腸は、肉食中心の食生活のおかげでアルカリ性になっていることが大きく大腸がんの発生の原因にもなっているそ うです。

それは、現代人の肉食中心の偏った食生活、不規則な生活習慣、ストレスなどから、本来酸性であるべき腸はアルカリ性に傾き、 アルカリ性になった腸の中では、病原菌が増加、これがさまざまな病気を引き起こす要因になります。

恐いのは、腸内のビフィズス菌が減ってしまい、腸内のアルカリ性化が進行すると免疫力が低下してしまい、ついには、大腸ガン を引き起こす原因にもなりかねないのです。

私たちの腸は、自らの力で酸を作り出すことはできません。

酸を作り出すことができるのは腸内ビフィズス菌です。

この腸内ビフィズス菌が病原菌や悪玉菌を撃退するのです。

それには、「乳糖」と「乳酸菌」を摂る事になります。

そして、この乳糖と乳酸菌の2つの成分を同時に簡単に摂れるのがヨーグルトになります。

私は、ヨーグルトを朝食に食べ出してから、もう何年にもなりますが、便秘は確実に改善されています。

便秘気味の人は薬などを飲まずに、ヨーグルトを朝食に取り入れられてみてはいかがでしょうか。?

肉食中心の人、野菜不足の人、アルカリ性に傾いた腸を若返らせて、酸性に戻すには、ヨーグルトが効果的です。

ヨーグルトは、毎日食べなければその効果は得られませんので、朝食時にヨーグルトを摂っている時間がない人は、腸内ビフィズ ス菌を増やすにはサプリメントも効果的であります。

タグ:ヨーグルト
nice!(122)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

手裏剣戦隊ニンニンジャーです。 [日記、雑感]

DSCN3299_R.JPG


3人の孫が、パパに買ってもらった手裏剣戦隊ニンニンジャーのおもちゃです。

DSCN3348_R.JPG


DSCN3334_R.JPG


最初のはシュリケンジンに合体です。     次にシュリケンジンドラゴに合体です。

DSCN3303_R.JPG


向こう側からオトモ忍ドラゴマル・オトモ忍ダンンプマル・オトモ忍ワンマル・オトモ忍ビュンマル・オトモ忍シノビマルです。


DSCN3300_R.JPG

DSCN3327_R.JPG

6歳の長男が説明書をみて、器用に組み立てていました。


DSCN3373_R.JPG

手裏剣戦隊ニンニンジャーの番組の前に放送されていた『烈車戦隊トッキュウジャー』1号~5号とアカニンジャーが整列です。

DSCN3347_R.JPG


孫は、烈車戦隊トッキュウジャーの最後の放送の時、今日で終わりと思ったら悲しくなってきて、泣きそうになったと言っていました。

パパが5歳の孫から、パパに遊んでもらった後、「パパは明日からまた仕事やね。しんどいやろ。」と言って、「しんどくても頑張らなあかんねんな」と言っていました。それを聞いてパパも「そうやな」と言っていましたが、パパも大変です。
nice!(115)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

布団干しでおふとんをたたいてませんか。? [日記、雑感]

4月は、天気の悪い日が多くて、洗濯ものや布団を干す日が少なく鬱陶しい日が続いていましたが、昨日、今日と私の住んでいる処は、天気がよく、妻も洗濯物をここぞとばかりに干していますが、布団を干しても昔のように、取り込む前にパンパンっと叩いていません。

これは、布団をいくらたたいてもほこりは減らず、過剰にたたくことで、ダニの死骸やフン等が粉々になり、布団を取り込んだ時、それが空気中に舞いやすくなると言うことが、新常識としてわかったからです。

昔には、布団はたきで布団をパン、パンと叩くと、ホコリがいくらでも出てくるのでひたすら叩きまくった人もおられると思いますが、布団をたたくことで中に入っている綿の繊維が破壊されて、それがホコリとなった出てきているだけです。

一度や二度ならさほど問題がないでしょうが、それを長時間続ければ、布団にダメージを与え柔らかさが失われて、寝心地も悪くなってしまいますよ。

確かに最初の数回は、ほこりを払う効果はありますが、ただ、力を入れる必要はなく、手で軽く叩いたり、払ったりするだけで十分らしいです。

ですから、今やふとん叩きは畳を叩くもので、ふとん用ではありませんといわれていますね。

しかし実際、最近のマンションではベランダの布団干しや布団叩きでの騒音問題で,管理組合の規定で禁止になっているのが多いみたいです。


ふとん干しの効果・ポイントについて

ふとんを干す効果

わたに空気の層ができる 天気の良い日に干して乾燥させることで、ふとんの羽毛やわたの間に空気の層が生まれ、ふんわりとした肌ざわりと保温性が復活します。

また、湿気をたくわえたふとんはダニやカビ、雑菌類が増殖しやすくなりますが、
乾燥させることで、それを押さえ衛生的に保つことができます。


布団を干す時間帯は


干す時間は材質によって違います。


木綿わた
1週間に2回、3~4時間
合繊わた
1週間に1回、2~3時間
羊毛ぶとん
1か月に2回、2時間・陰干し
羽毛ぶとん
1か月に1回、夏場は30分/冬場は1時間・陰干し

カバーやシーツはかけたまま。



出典
正しい布団の干し方 | nanapi [ナナピ]

nice!(87)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水には不思議が、いっぱい溶け込んでいます。 [雑学]

この地球上で水は、最も不可思議な物質ではないでしょうか。

どの物質も温度が下がれば容積は、小さくなって密度が増すのに水だけは違うといういう点です。

4度までは、確かに水も容積小さくなり、密度も高くなります。

しかし、それ以下になると逆に容積が増えて密度が低くなる。

これは、氷が水に浮くことからもわかりますが、物質の沸点や凝固点は、分子量に比例して決まるものですが、水はそうでないことも不思議な点です。

普通、物質は温度を1度上げるのに要する熱量が一定しているのに、水の場合、水温が35~40度の時は温まりやすく、熱量がすくなくてすむとという性質もあります。

さらに、金属まで溶かすほどの溶解力を持つこと、酸にもアルカリにもなれる数少ない物質の一つであることも水の特性として挙げられています。

どうして、水がこのような奇妙な性質を持っているかというと、H2O(エイチ・ツー・オー)という分子の構成が、非常に結合力が強い(水素の結合力の強さによります)と同時に不安定であるという、大変に特殊な性格を持つているため、と説明されています。

その結合力の強さを示すのが、表面張力や毛細血管現象に現れます。

水がこうして物質の法則に逆らう性質を持っていることは、考えてみれば、生命にとってあらゆる面で非常に好都合なのです。

冬、池や湖が一面に凍ると水と水面の間に空気層ができています。

これは、凍って軽くなった(密度が下がった)氷が、さらに冷えて体積を増やした為、より安定した位置を求めてせり上がるように持ち上がった事によります。

この空気層は、池や湖に棲む生物にとって、優れた断熱効果をもたらし、水中の生物が冬でも生き延びるのはまさにそのおかげです。沸点、凝固点マイナス90度とマイナス100度であったら、生命の体内も含めて、この空気中には液体の水は存在できなくなり、生物自体がありえなくなります。

35度から40度の間が暖まりやすいということは、内温性の動物(恒温動物)の体温がほとんどこの範囲である事と、大きな関係にあります。

これによって、活動に必要なカロリーの効率を高めて、環境適用力をもたらしているのです。

水が強い溶解力を持ち、化学反応に対しても不活性な物質ではないという性質を持つことは、水が栄養分の重要な媒体であると言うこと考えれば納得できます。

血液や液体も、水にこの性質がなければ存在し得ないわけです。

大地に潤いを与えているのも、水に毛細管現象があるからです。

もちろん私たちの体内でも、毛細管現象は重要な働きをしています。

このようにみると、水があったから生命が生まれたのか、生命のために水が作られたのか、わからなくなってきますね。

nice!(83)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お寺と神社では厄年のとらえ方は違います。 [雑学]

昨日、ABCテレビの放送で、お坊さんが、普段言いにくいことをぶっちゃけます。 という番組で厄除けについていろいろ面白い話をされていました。

厄除けの由来も本来、江戸時代ごろから始まって、女性の33歳の厄は33が「散々」に通ずるものだから男性の42歳の厄は、「死に」通ずる言葉だからとの事で、語呂合わせ的な物から発生しているらしいです。

厄介者などといわれるのは、厄を運んで来る者に通ずることばである。

役者の西田敏行さんも、厄除けをすると、役が付かないと言うことで、厄除けをしなかったと説明されていましたが、本来厄年には、何の根拠もありません。

但し、女性の33歳、男性の42歳ぐらいというのは、家庭的にも社会的にも、肉体的、精神的負担がかかって、ぐっと重荷がかかってくる年齢だという点です。

また、昔は言葉は、言霊があると信じていましたので、この様に厄年などがあったのでしょう。

厄年になると厄除けや、厄払いを受けることを考える人が多いと思いますが、この祈祷は神社でもお寺でもやってもらえます。

その際の名称は、神社の場合は厄払い、お寺の場合は厄除けと言われます。

神社の厄払いは、厄を追っ払うイメージらしいです。
厄を近づけないように、神仏に守ってもらうというもの。魔除けのお守りも、同様の考えです。


お寺の厄除けは、人が生活する中で、厄や罪・穢れなどのマイナス要因が知らず知らずにつみかさなるのを厄年などに厄除け・厄払いをして、祓い清め厄年を無事に過ごせるようにすることです。
(マイナスをプラスにするイメージ)

やはり、いくら迷信的なことでも、本厄の歳だからと皆からいわれると、祈祷してもらつたほうが
気持にもゆとりができますから、私も、本厄の42歳の時、日本三大厄神のひとつの門戸厄神東光寺(兵庫県西宮市)に厄除けの祈祷をしてもらいに行きました。

厄神(やくじん)さんは、厄神と神が付くから神社と思いますが、東光寺というお寺ですよ。


平成27年度の厄年早見表です。



2015年(平成27年)の男性の厄年  ※()内の年齢は数え年での年齢です。

西暦

年号

前厄

本厄

後厄

2015

平成27

1992

平成4年生

24歳)

さる

1991

平成3年生

25歳)

ひつじ

1990

平成2年生

26歳)

うま

1975

昭和50年生

41歳)

うさぎ

1974

昭和49年生

42歳)

とら

1973

昭和48年生

43歳)

うし

1956

昭和31年生

60歳)

さる

1955

昭和30年生

61歳)

ひつじ

1954

昭和29年生

62歳)

うま

2015年(平成27年)の女性の厄年  ※()内の年齢は数え年での年齢です。

西暦

年号

前厄

本厄

後厄

2015

平成27

1998

平成10年生

18歳)

とら

1997

平成9年生

19歳)

うし

1996

平成8年生

20歳)

ねずみ

1984

昭和59年生

32歳)

ねずみ

1983

昭和58年生

33歳)

いのしし

1982

昭和57年生

34歳)

いぬ

1980

昭和55年生

36歳)

さる

1982

昭和54年生

37歳)

ひつじ

1978

昭和53年生

38歳)

うま

1956

昭和31年生

60歳)

さる

1955

昭和30年生

61歳)

ひつじ

1954

昭和29年生

62歳)

うま



nice!(83)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。