SSブログ

油鍋に入った火は、マヨネーズで消す。は正しい? [雑感]

まず最初に、天ぷら火災はなぜ起こるかというと、現在市販されている天ぷら油(菜種油、コーン油、大豆油等)は、その温度が発火点(約360~380℃)以上になれば、 火種がなくても発火して燃焼をはじめます。

一般に家庭で使用する油量程度の天ぷら油(使用前のもの)を家庭用ガスこんろで加熱すると、約5分で揚げ物に適した温度(約160から200℃)に達し、 そのままの状態で放置しておくと約10分ほどで異臭とともに白煙が立ち始め、20~30分で発火点に達し火がつきます。

また、天ぷらなどに一度使用するなど、鍋に揚げかす等がある場合には、それが灯芯となって200℃近くで発火することがあり、 加熱し始めてから発火するまでの時間が短くなることがありますので、ちょっと目を離したすきに火災になってしまうことが考えられます。

天ぷら火災を防ぐには、まずは天ぷら鍋をかけたまま台所を離れない!とういことが第一ですが、台所を離れるときは、先ず、ガスの火だねを切ってから離れましょう。

天ぷら火災が起こった時の消火方法として、随分、昔に天ぷら火災の簡単な消火方法でマヨネーズをパッケージごと鍋の中に投げ込んでしまう方法が、消防で実験されたのをテレビで放送されて、本などでも紹介されていましたが、実際問題、天ぷら火災が起きてしまったときには、パニックになってしまい、マヨネーズが消火に良いと思って,てんぷら鍋に投げ込んだら、まさに火に油を注ぐことになる可能性もあります。

実際に、神戸市の80歳の女性宅で、台所のてんぷら鍋から出火した際、女性はマヨネーズ消火法を思いだし、新品のマヨネーズを一本投げ込んだが、しかし火の手はさらに強くなり、毛布を掛けても燃え続け、木造2階建ての家は全焼してしまった気の毒なニュースがありました。

マヨネーズを天ぷら火災の時、投げ込むと、投げ入れたことによって、油がはね、火が広がる、恐れがあります。

私が見た、テレビで紹介されていた消防の実験では、マヨネーズは投げ入れるのでなく、油鍋のフチから、滑らすようにように、入れていました。

そこで、油鍋の中でマヨネーズのパッケージが溶けて、中身が流れだして、鍋一杯に拡がり、マヨネーズに含まれるたんぱく質が、高温で膜の役割を果たし、燃焼に必要な酸素を遮断して窒息消火をします。

この方法は、現在では、油が発火した鍋にマヨネーズを入れると、消火できる場合もありますが、できない場合もあります。

マヨネーズの量が少ない場合は十分な効果が得られず、油が多い場合は油があふれて火傷をしたり、火災を拡大させることがありますので、確実性に欠ける手段といわれています。

そして、間違っても、水は消火に一番と天ぷら油の中に水をかけてはいけません。

水は100℃で沸騰(1気圧)しますから、高温の油に投入された水は一気に水蒸気となり、周辺に高温の油をまき散らすからです。 (天ぷらを揚げているときの油の温度は180℃位ですし、天ぷら油火災になっている時の油の温度は300℃を大きくこえていますから、水は瞬間的に沸騰します。)

天ぷら火災を消火する方法として、一番良いのは、天ぷら火災用の強化液消火器(簡易消火器具)が効果を発揮します。

次は、コンロの火を止めて、ナベにフタをして、窒息消火をする。

この場合、鍋の中の温度が十分に下がってからフタを開けないと再び火が付く恐れがあります。

家でも、油鍋に火がついて、台所のフードまで炎が上がったことがありますが、鍋のフタがありましたので、ナベにフタをして消火することができました。

又、鍋のフタがないときは、タオルやシーツ、布を濡らして、鍋を覆う方法がいいでしょう。


マヨネーズで天ぷら火災を消火する方法は、「消火できる場合がある」という認識で、いいのではないでしょうか。

日頃から、消火に対する心構えをきちんと養っておくと、いざという時に慌てなく対応できますよ。
nice!(129)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 129

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。